becolpiconXhttp://blog.mamecco.pinoko.jp/?eid198396
ベコさまから回してもらったのでも一回行きます!
Total volume of music files on my computer ●223.5MB
Song playing right now
●Bill Withers『Lovely Day』
The last CD I bought
●吉田美奈子『FLAPPER 』
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
●ベコチンの顔を思い浮かべて出てくる曲で行きます。
?タサツ『タとサとツ』(歌詞下世話ですがかっちょいいっとおもう。)
?Beastie Boys『Benny and the Jets』(ビースティーで私はコレが一番好き。)
?電気GROOVE『ビンゴ!』(これって脳内ループしやすい)
?Beck『Sexx Laws』(バカ騒ぎしたくなる)
?The Beach Boys『God Only Knows』(槙原もカヴァーしてたので来日記念に)
●PASSする人はもう見つからないー!
でも何回も回してもらっていいでっすー!
・・・・・・・・・・
べこちんへ〜。ダイアリーノートは各種のBLOGの中で一番排他的でこれはこれでいいです〜。はてなにはTBできないんだよ。べこちんとこには行くかTB。
いちにちいちタロット。
占い依存症が再発したかのように家に帰ると悶々としたことをタロットで占う今日この頃。占って埒が明かなくもあり、しょーもなさ重々承知で占えばそのとーりのカードが出る。イロイロ占ってみたんですが、全体的に『怠惰!』らしい…。←1年前の友達の子供です。やーあのときはかわいく思えたんですが、食の権化みたいです。いや、かわいいっす。ある意味。この画像スペース、長方形を正方形に押し縮めるからさー。
熱中症対策。
やっぱちょっと昨日は熱中症だったんだなー。と、汗がバカスカ出てたので思います。
処置の頁を見つけたので、覚書的に…。
http://www.cramer.co.jp/care/heat_illness_care.html
軽症の時は足を高くして、首、脇、足首を冷やす
なるほどお。ほんと頭を上にしてられなくて、コーヒーも吐きそうだったんだよなー。部屋の中に居たのにな〜。クーラー直あたりも駄目だったらしい。
今日、版画教室行ったら気分が悪くなってトイレから出られなくなってしまった。頭上げてられなくて、床に寝てしまった。昨日の暑さが効いたみたいだ。冷房病だったりする。生理で貧血気味だったのもある。中学校のころから何度か『もう駄目!救急車呼んで!』(そんなこと叫べないけど)事態がある。一回救急車で入院した。直接の原因は不明。体調悪いともの凄い自分の我慢して抑えてた事がハッキリする。この版画教室はソロソロ卒業しようと思っている。先生の毒気(変に苦労してるんで鬱屈してる)にちょっと当てられる所があって相性が良くないらしい。学生の頃から美術系のインテリ志向のキャラは苦手なんだな。かなり無理してたらしい。先週は一寸ハードジョブだったかも。生徒の相談も貰いブルーしてしまった。カウンセラーには向かないタイプだ私。倒れた人がいたら静かに対応してあげようと思った。あーしんどかった…。また寝よ。

≒舟越桂

2005年6月25日 おされCINEMA
http://www.bbb-inc.co.jp/funakoshi/
知人に3人会場で会う。狭いな世の中〜。1人は元会社の先輩だったが名前をすっかり忘れていてびっくり…。
終わった後、帰り道だったので祖父のお見舞いに。看護婦さんに『昼間寝ると夜寝れないよー!』と起される祖父の横の椅子でベットに頭傾けてグーグー私が寝てしまった。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton
回して欲しくてむりやり回してもらいました。
?コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量:255.5MB
?今聞いている曲:中島美嘉CRESCENT MOON
?最後に買ったCD:吉田美奈子FLAPPER
?よく聞く、または特別な思い入れのある5曲:(順位不同)●N0NA REEVES『SOUL FRIEND』(なんとなく原点)●BEAT CRUSADERS 『Bang! Bang!』( Audioscrobblerでなんか最近一位 )●Bonobos 『あの言葉、あの光 』(おちつく)●Coke Escovedo 『i WOULD’T CHANGE A THING』(やっとCD買えたから)●Sadistic Mika Band 『それ行け!トーマス 』(自分の入場曲にしたい)
?バトンを渡す5人お気に入りにくわえてもらっている方!みかんさん!でかぱんださん!象!象!象!さん!くまぷ〜さん!山田さん!おねがいしまうす〜。拒否権有。もっとちゃんとプラグインみたいな杖的なものが来るのかと思って楽しみにしてたんですが。

コロッケ。

2005年6月24日 おされFOOD
コロッケ。
生徒同士が喧嘩した。1VS5ということで、先生を交えて一対一で相談室入り。4人の生徒と出てくるのを待ってたが一時間以上そのまま。境遇も性質も全然違う自我に目覚めたばかりの女子はそりゃ自己中心的真っ盛りなんですが、協調性の妥協って私だっていまだに大変さ、そりゃ。まあ私は仕事で彼女らは高校だから義務じゃないからな。
1人の生徒がコロッケとメンチカツを買ってきてくれた。チーズがながーく糸を引いてちょっと笑いが戻った。画像は文化蔡のときのあるクラスのコロッケ。これもめちゃウマだった。は!このクラスも道具を間違えて使って喧嘩してて、代用品あたしが買って来るのだ。はああ。そりゃ皆仲良くが理想ですけれどねえ。ふう。
先輩がお葬式で来られなかったんですが、前期最期の講習に行きました。貰い物のラケットだったんですが、どーやら皆のに比べて私のは重い。めっちゃ重いってことが判明しました。一人でジムに行ったりはずっとしていたのですが、他の人がいないとできないズポーツの良さを久々実感。来会期もガンバローっと。軽いラケット高いけど買おうー!。
で、その後。汗だく拭って映画を観に。迷ったんですが、『アラキメンタリ』。アラーキーは現代のピカソかと思わせる作品でした。一連の女縛りモノには同性として否定はしないけど、嫌悪感が付きまとう。が、人妻シリーズ等大量の俗悪エロ仕事は、彼の真骨頂のわからない大衆への『これでも見とけ』という彼の甘い毒の様に思えた。もの心付いて一番最初に見分けられるようになったのって写真ってアラーキーだ。
画像上がるんですね。
あっれーでもコノダイアリーノートのいい所って、意に介さぬ商品画像をどうこじつけるか?にもうなってたんですが。
←甥っ子です。赤ん坊は常にかわいくないの好例です。嫌な意味、人形みたいです。
清水ミチコの顔マネ塾単行本 清水 ミチコ 宝島社 1995/11 ¥918
祖父源三の手術の日でした。文化祭の代休だったので、2時からの手術の前に『うわー手術失敗したらどーしよ』と行ってみました。
時間がかかって結局7時まで。
その間、母や伯母たちの話を聴いていたのですが、ネタも付き待合室の本を読もうとしたらコレが…。
読み進めていくと軽いデジャヴーが。まだ宝島がエロ雑誌になる以前のサブカル・タウン誌だった頃のみっちゃんの連載は見覚えのある顔真似が幾つか…。
サーヤとか小沢健二にニタニタしてたら、伯母が北朝鮮外交の本を取り出し読み始めた。中央日報ウオッチャーなんだそう。主婦なのに(洋裁の内職してる)とかじゃなくていい。
幸せをつかむタロット占い―天野喜孝オリジナル・カード78枚 天野 喜孝 成美堂出版 2002/08 ¥2,310
耽美趣味はないのですが、天野喜孝のイラストもアニメイラストの域を超えてて好きで97年くらいに買ってはまっていた私のタロットを久々引っ張り出してみた。FFは泣きながらやったな。(これは2002年に発行なってますが)
風水は兵法から発達したみたいに占いって全部嘘っぱちではないと思う。当たり外れよりも、占いをするということが、人類の習性なのだと思う。人間性の一環に占いは入っているんだと思う。
あるカテゴリーの特徴はあって当然だと思う。タロットカードをひくみたいに人間は生きるているなかで選択を行っていると思う。漠然とした人っちゅーのをある尺度で言葉を当てはめることだと思う。
一番好きだった占いは『四柱推命』時間がかかって面倒なので時間つぶしに最適。『タロット』はカードの解釈が難しくて、特に自分自身を占うのには不適格かも。今日久々占ったら、最悪の結果ばかりで、何度やっても、出るカードがホボ同じ様な内容なので怖かったです。タワーの逆位置が一番よく出た。『愛情が危機にさらされる』『別れの予感』『ショック状態になる』『ムードが険悪になる』最悪だなホント。
でもですね、ココは私初めて星占いを読んだ小学校2年のコロからの占いすきなので、これは現時点での未来の結果と開き直ります。少し先に行った未来で占ったらまた違う未来になっていると。このタロットを買ったとき『30歳で結婚する』と出た人は今何処に?状態なのでいえます。ええ。数学はそんなこたー断じてありませんが、あるルールで答え出すところは類似してると思う。割り切れないところなど特に…。
も、いっす。でも今日も行かねば〜。
準備で早く帰ったら生徒怒ってるし〜。だから早く準備しろって段取りしたのに〜。
田舎の公立高校出の私には、田舎の私立高校の派手濃イ沙汰は胸焼けが〜着ぐるみがいるんだよ校内〜。んなレンタルする金があったら、教材買ってくれよ〜。
喫煙者をみっけて大変でした。
卒業生のRと学校の文化祭へ。Rの妹も現在生徒なのです。
Rはお笑い好きで在学中も一緒に学園祭にお笑い観に行ったりなんだり、なんだろ?一緒にいて全然気を使わなくてサクサク展開するんで楽で楽しいのだ。
んなRもこの春からバスガイド、ここ数週間でひとり立ちしてた面白話をたくさん聴いた。『小学生が全然素直じゃなくてさ〜』なんて言ってるけど、『君らいっつも反応が『は〜?ありえねー』だったくせに…。』っと言うと笑ってた。DLで買ったリロ&スティッチのお菓子をもらった。これでも怖いんですけど〜。いや嬉しかったけど。まったねー。
おとーさん。今日はほんとうありがとうございました。
自分でつくっちゃったとはいえ、自分みたいな子供しかも三十路過だったらとっくにグレテます。または〆てます。
アホナ私めが、かくかくしかじか、のせいで今日は駅まで何遍も送ってもらって、ありがとう。
そーいえば、橋のたもとでガス欠してしまった私が歩いてガゾリンを調達に行っている間、警察に自殺者と間違えられて、呼ばれちゃったこともありましたね。
もうそろそろなんとかしたいとおもいつつ、今に至ります。
昔よりはちょっとマシでしょ。長生きしてね。
車の中で、今年約40年勤め退職した会社の仕事内容を今更聞いてびっくりした、PPMってなんですかー?塩の元素記号咄嗟にH2O言ってごめんなさい。そんけーしてます。まだ色んなこと教えてください。職場の皆が注文してたので付き合いで買ったこれは独り占めしてください。では。
始まる前の曲が面白くて。
繊細でSOULの入ったギターPOPバンドとはストレートに結びつかない選曲でして。
古い歌謡曲たちがかかって、『SE今回面白いなー。これカイリーミノーグか?』ってた後ろの二人連れの方。
これだよー。と言いたかった。
多分ライブの後なら言えてた。そーゆーもんだLIVEって。
一緒にバトミントンしている先輩の誕生日だった。
手作りお菓子をよくくれるので、お返しにパウンドケーキ(混ぜるだけの粉)を焼いてみた。胡桃と胡麻をたっぷし入れた。
MSNのニュースで藤原紀香が美の秘訣、胡麻と奇しくもインタヴューに答えていた。
この先輩は第一印象エッライ悪くて絶対相容れないと思っていたのだが、なんだ〜かんだと気の許せる信頼できる人ということが4年でやっと理解できた。お母さんが脳梗塞で半身不随なので介護に忙しかったりするのも最近知った。

方や、明日文化祭の展示の仕上げだっちゅーに、奇麗事文句だけタラタラ言って立場が悪くなると、とッとと帰った生徒!!
最初のカワイコぶりにすっかり騙されていたと最近わかった。

やー、ほんっっと人って局地を迎える状況になるくらいちゃんと付き合ってみないと分かんないもんです。
でも共同作業すると大体『口ばっかで動けない奴!』とか『燻銀の仕事黙々とする奴!』とか『みょーに人に気を使ってわざとふざけちゃう奴!』とか…。

自分の高校の文化祭が凄くいい思い出になっているので、まあココは大人になるべきで、がんばろー。

てんどん。

2005年6月15日 おされFOOD
大阪で同じボケを二度重ねることを。
天丼というそーな。
ボーダのシャツを初めて職場に着ていった。
久々に買ったのだ。イヤハヤ4年ぶりくらいだろうか(UNICLO抜かす)
なぜだか人がいつもより優しい気がした。
フランス人でボーダー着るのは水夫とホモだけと誰かが何かでのたまっていたがココはにっぱん。
やっぱフツーの地で行くのがいいんだなと実感した。
あこがれのおねえさま。ったらやっぱぴ向田邦子なんだ。
それほど良く知らないんですけど。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200506/tuesday.html
太田光のブンガク少年な所も好き。
『阿修羅の如く』ってそんなスゴイ作品だったのか。男が一個で悩んでいるときに女は何十個も先読みしてる。とな。
向田邦子が生き抜きに通ってた骨董通りのお店の前通って昔〜バイト行ってたよ!売れる前の岸田隆生を買い損ねたり、目利きの趣味人だったんだったけな。
行きました。
『芸術家と犯罪者と政治家の視点は一緒』という言葉が印象的でした。
『子供の視点というか、社会を一歩引いて劇場の様に見る視点。』
『それがネガティブな方向に行ってしまうのが、犯罪者で。マスメディアを使用できる人界戦略ができるのが政治家で。バーチャルな世界を作って遊ぶのが芸術家。』だ。そうです。
想像力の方向性の問題かなー。人が喜ぶモノを作るって現状を変える人が好いな。

< 14 15 16 17 18 19 20 21